ミニッツレーサー MR-01
サーボギア交換

コースにあったセッティングを探っているとき、面倒だからボディを乗せないで走らせていたときのこと、
軽く壁に当たったときにハンドルが動かなくなった。

サーボ内の部品がはずれたのかと思いばらしてみると、なんとステアリングを操作するサーボギアについているピンが折れているではないか

矢印部分に、元はプラスチックのピンがついていた。

この部分がギアとの境界当たりで折れていたのだ。
写真は修復を試みた時に取り付けた真鍮の棒がついている。

しかし狭いギアのクリアランス故、瞬間接着剤をつけすぎると他のギアなどに干渉して上手くいかなかった。
仕方なく模型店にギアを買いに走る。

イーグルというサードメーカーのストロングサーボギアというのが売っていたのでこれを購入。

どこがストロングなのかは不明です (^^;
途中の分解写真を撮っていないので、大した参考にならなくてスイマセン。
まぁ慣れている方ならシャーシーの底4本と上部6本のネジを外すと簡単にサーボ部分が取り出せて、
サーボのネジ4本取り外すだけでギア交換できます。

でも、こんな部品があるということは結構破損させている人がいるのかなぁ?
これは補修部品のような物なので、特にインプレッションなどはありません。
無事修理できて、めでたしめでたしでした。 (^^)


トップページ > 修理・メンテナンスガイド