アンプトリム調整

ミニッツレーサーにはステアリングトリムとスロットルトリム、最大切れ角調整が付いています。
走行時、ニュートラル状態で真っ直ぐ走るようにステアリング調整をします。

これが私のマシンの購入時に調節したトリム位置です。
左水平位置がボリュームダイアルのセンター位置なのですが、
結構右に回した状態がニュートラル位置になりました。

このままでも支障はないのですが、出来るだけセンター位置に
有った方がずれたときに調節しやすいのでマシン側を調節して、
ニュートラル位置をセンターにします。


作業開始

最大切れ角ダイアル(1)
先ず最大切れ角調節ダイアルを最大にします。

(2)
ステアリングトリムをセンター位置にします。

(3)
トリムをセンターにした為このマシンの場合、
前輪は中立よりも左に向いています。

(4)
アンプカバーを外して、丸囲みの可変抵抗器を
太めのドライバーで回して調節します。

ステアリングを右にやりたければダイアルを左に、
調節方向と逆に回します。

これで作業完了です。
後は組み立てて実際に走行してみて、プロポ側で
最終微調節を行います。


ミニッツレーサー側を調節することにより、
最大切れ角などに影響が出ないかチェックして
みたところ、問題はないようでした。

但し、アンプのダイアルを極端に回した状態にすると
ミニッツレーサーが異常反応を起こします。

今回の調整はプロポが正常に動作していることが条件になります
プロポ不良によりニュートラルがずれる場合は、
マシン側で調節しても徐々にニュートラルがずれてきます。
このような症状の場合プロポの修理が必要です。


トップページ > 修理・メンテナンスガイド