
ビギナー編
ミニッツ119番トップへ戻る
ミニッツメンテナンストップへ戻る
ミニッツレーサートップへ戻る
症状:スタート時、フルスロットルを入れるとその場でスピンしてしまう
原因:リアタイヤのグリップ不足
解決した策
タイヤを替える
主な走行コースがパンチカーペットの場合、京商ゴムタイヤでフロント40°、リア30°が
お奨めです。
フローリングの場合はスクワット社のスポンジタイヤハード(緑)がお奨めです。
さらに滑り易いフローリングの場合はフロントにスクワットのナロー(オレンジの細いタイヤ)が
お奨めです。
コースに工夫する
自作コース等、自分でコースを変更できる場合、フローリングでのグリップをあげるために、床に
つや出し剤をスプレーすると、3日間くらいは抜群のグリップを得られます。
お奨めのつや出し剤は リンレイ社 フローリング専用つやぴか透明クリーナー です。
ホームセンターなどで、300円くらいで売っています。
症状:期待ほどの加速やスピードが得られない
原因:アルカリ電池使用
解決した策
電池を替える
電池をアルカリからニッケル水素電池にしただけで、その走りの違いにビックリ
アルカリ電池が安く売っている現在、経済性を問うのはどうかと思うが、試してみて
損のないパーツ第1号です。
パワーのみ追求するならニッカド電池のほうがパワフルらしいです。
私は使ったこと有りません。
症状:面白くない
原因:ライバル不足
解決した策
1.コースを造る
何気なくミニッツレーサー買って一人で部屋を走らせ、部屋では狭いからと外に持ち出し
全開で走っても何かむなしい...
これは明らかにライバルがいないからです。
競争と名の付く物全てにいえると思いますが、他と比べるからこそ、つらくもあり楽しいのです。
他とは、別に他人に限ったわけでなく、自分との戦いでもかまいません。
プライベートコースを造り(広い狭いは別問題)タイム計測装置を取り付けたら
自分との戦いの始まりです。
自分に勝つのは他人に勝つより難しいです。
症状:オプションパーツの変化が分からない
原因:走り込み不足
解決した策
初期状態を体で覚える
タイムが出ないからといって、オプションパーツを取り付けるとTVゲームのようにタイムに即、
変化が出るというものでもありません。
先ずは購入当初の状態で同じコースを何度も走り、どのような挙動をするのか見極めましょう。
その上で各オプションパーツを取り替えたときの変化を体感して下さい。
この時期を過ぎてしまった方は、遅くなるのを覚悟で購入当初の状態に戻し、改めて
各パーツの恩恵を味わいましょう。
症状:フローリングやPタイルで滑る
原因:リアタイヤのグリップ不足
解決した策
タイヤ交換
購入時のタイヤのままでは、極端な話ですがアスファルトやコンクリート路面でも走行しない限り
満足に走行することが出来ません。
どんなオプションパーツよりもまず、路面に適したタイヤを別途購入して走行してみて下さい
タイヤについてはミニッツコミックスを御覧下さい
フローリングやPタイルのような滑りやすい路面なら、スポンジタイヤもしくはラジアルタイヤを
試してみて下さい。
滑りやすい路面の場合、タイヤの対策と同時に路面の対策も重要になってきます。
最低限、ホコリはこまめに掃除機で吸い取るべきです。
フローリング路面なら リンレイ 透明つやピカスプレー 350円前後 を塗ると、ビックリするほど
グリップが向上します。
可能ならば走行するときだけでもパンチカーペットを敷かれることをおすすめします。
・トップページ > 修理・メンテナンスガイド > MINI-Z救命119番
・COLORsCITY
|