ホイールのひび割れ&ジュラホイール装着
京商のホームページにミニッツレーサーのホイールひび割れのQ&Aが出ていた
なんでも、他社製のベアリングを使うと中のグリスが合わないため、
ホイルが割れてしまうのだそうだ。
私も他社製のベアリングを使っているので、気になってこまめにチェックを
していたのだが、ボールデフを掃除しているときにふと気づいた。
ホイルにヒビが〜〜〜
取りあえず瞬着で補強しておいた
中心上部のヒビが確認できると思います。
下部には瞬着の補強後があります。
補強はしたものの、このままでは心許ないので早速ホイルを買いに行きました。
最初はメッシュタイプのホイルを買う予定だったのですが、ショップでみたイーグルの
ジュラ製ホイルがかっこよかったので、これに決めました。
これがジュラ製ホイル
ガラステーブルに置くとチャリンという金属音がします。
重量は純正ホイルの2〜3倍有ります。
この輝きは何ともかっこよいです。
ホイルのデザインはインプレッサに付いていたものとほぼ同じです。
もう少しデザインに凝って欲しかったですね。
ベアリングを入れると、何の抵抗もなく入ります。
プラスティックと違い、柔軟性に欠けるため、やや余裕を持たせた設計のようです。
愛車VIPERに装着した外観図です。

かなり渋めの光沢感です。
ミニッツレーサーの全長は約フルサイズキーボードの”G”キーから
”Enter”キーまで(WIN)あります。
お持ちでない方の参考のために。 (^^)
まだコースを走っていませんが、特別タイムに影響を与えるパーツではないでしょう。
でも、ひび割れとはさよならです。
・トップページ > オプションパーツ装着ガイド |