RUN ABOUT MINI-Z
ミニッツ遠征走行記録 #C01
IN:東京 ジョイプラザ
11月16日(金)、東京出張を利用してインターネットで話しに聞いていた、秋葉原のジョイプラザへ行きました。
インターネットでプリントアウトしておいた地図を頼りに(というほど難しい場所でもないが)お店に到着
思っていたより小さな店だと思いました。
平日の午前中早い時間ということもあり、お店にお客さんは居ませんでした。
北九州では、なかなか思うようにパーツを買えないので、予定通り買い物から開始。
パーツは2階ということで店の奥に行くと、おお〜〜コース発見!
これがインターネットで見ていたコースかぁ、狭いなぁ...自宅よりも奥行きが少し広い位だ
まぁコースは後でユックリと楽しむとして、先ずは2階へ。
ミニッツのパーツのおいてある棚の前へ、流石に北九州とは比較にならない量だ、いっぱいある。
カゴを借りて、欲しかったモノを物色。
買い物リスト:
ブレーキ付きアンプ、F1サスペンションパーツ、F1バンパー、F1スポンジタイヤ(F・R)
F1アルミホイール、F1ジュラコンホイール、F1ポリカボディ(ポルシェ)
F1カーボンリアサスプレート
殆どF1パーツばかり、最初から買うつもりだった京商ブレーキアンプとF1ポリカボディが有ったので
満足して買い物終了、ポリカボディはTS020が欲しかったのだが、無かったので取りあえずポルシェを購入
買い物も済んだことだし、本来の目的であるジョイプラザ走行開始
走っている人は一人も居ませんでした。
贅沢に貸し切り状態です。
先ずは一通りコースを観察。
路面はパンチカーペット、奥行きが結構あるのにコースの向こうへは行けない
向こうで転んだらどうするんだろうと辺りを見回していると、長い棒の先に
針金が取り付けられたモノを発見、安心して走行にはいる。
グリップは良好で、自宅コースのセッティングのままだとよく転びます。
ピッチングダンパーに一番硬いスプリングを取り付けて再走行
これで何とか走れるようになりました。
ココのコースは6台まで自動計測可能となっています。
1〜6迄のコイン投入箇所があり、スイッチで1or2
3or4等、切り替えて使えるようです。
100円で5分のタイムアタックが出来ます。
コインを入れて赤いスタートボタンを押すと計測を開始するアナウンスが流れます。
翌日聞いた話なのですが、上の写真の最奥のストレート部分にクリスタルの感知装置があって、
そこでカウントしているようです。
ミニッツはそれで良かったのですが、F1は右横にクリスタルがあるため、矢印部分のあるコースをF1が
通過するとカウントしてしまうらしくて、対策として矢印部分の赤いパイプが取り付けられたそうです。
おかげでその部分はコースが狭くなっています。
コースの作成材料は硬いビニールパイプのようなもので、金属のパイプ止めを使っているのでマシンに厳しいです
ココはビニールホースにして、ホースの中からビス止めなどにすればマシンを傷めることもないのにと思いました。
10回ほど走って、ベストラップは7.271秒でした。
早い方は6秒前半と聞いています(翌日走っていた方に聞いた話です、それより早い方がいらっしゃったらごめんなさい)
買い物もできたし、取りあえず満足して走行終了。
走り終わってみて、是非又来てみたいとは思いませんでした。
これは思ったよりもコースが狭くて、自宅と殆ど変わらない気がしたからかもしれません。
しかし、色々な方に会えて、タイムを競えるのは魅力的ですね。
タイム計測は完璧ではないようで、私も5秒台がでていた時がありました。
翌日「5秒台は今のコースではでないよって」いわれました。
計測ミスがあるのはいただけませんね。
ベストラップはパソコン立ち上げ直すまで残っているようですし...
買い物もしたし、コースも走ったし、思い残すことなくジョイプラザを後にしました。
※翌日一寸訳ありで、もう一度10〜20分ほどお邪魔しました。
11月16日 IN:流山トントンランドへ
・トップページ > RUNABOUT_MINI-Z
|