ミニッツ119番
修理編


症状をお選び下さい


MINI-Z救命119番
修理・メンテナンスガイド
COLORsCITY


症状:左右の舵角が異様に違う
原因:トリム調節で補えないほど違う場合、例えばトリムを右に一杯に回しても
   ミニッツレーサーが真っ直ぐ走らないようなら、プロポの不良が考えられます
解決した策 メーカーへ送る
保証修理にて戻ってきました。 参考記事へ


症状:バックミラーがとれた
原因:クラッシュなどにより、ボディに溶着している部分からとれた
解決した策 
ミラー無し仕様車にする
バイパーの時は瞬間接着剤で何度か取り付けては外れてを繰り返したので
最終的に取り付け穴をパテで埋めて塗装しました。 結果ミラー無し仕様車になりましたが
ミラーが付いてた事さえ分からない状態なので、元から無かったように見えます
ごまかしテクですね

ボディ裏からネジを入れる
ポルシェの時はボディに刺さっていた突起部分を取り去り、そこに穴をあけて裏からビス止めにしました。
参考記事へ


症状:前輪が左右に動かなくなった
原因:前輪を動かすサーボという部品関係が故障しています。
解決した策
プロポのステアリングを動かして、ミニッツ本体からモーターが動く音がする場合
サーボギアが破損しています。 交換部品としてサーボギアセットが必要になります。
部品を用意した後、ギアを交換して下さい。 参考記事へ

プロポのステアリングを動かして、ミニッツ本体からモーターの動く音がしない場合
サーボと基板をつないでいるリード線の断線が考えられます。
サーボ部分を分解してみて、ハンダ部分から取れているリード線がないか確認して下さい。
ハンダゴテをもっているなら、断線箇所を再ハンダすれば、修理完了です
参考記事へ


症状:前輪の回りが悪い
原因:ホイール取り付けナットの閉めすぎ
解決した策 ナットを緩める
基準として取り付け軸とナットの面を丁度合うくらいに調節します。
ベアリングを入れるとさらに回り良くなりますが、ベアリング入れないとタイムが遅いと
いうものでもないみたいです。
絶対に必要なパーツではありませんが、オプションのカラーナットを使うと締め込み途中でも
ピタリと止まるため、微妙な締め込み具合の調節が出来てお奨めです。


症状:一度止まると、押してやらないと動かない
原因:モーターの故障
解決した策 モーター交換
ハイスピード走行後、一度ピットストップして再出発しようとすると動かない、手で少し押すと又動き出す
このようなときはモーターの交換時期です。 タイムもわずかながら落ちています。
スピードが出ているときにぶつかったりして、強制的にモーターの回転を止める状態になるためか
1ヶ月に1缶くらいの割合で交換しています。 参考記事へ


症状:ボディを替えたらガタがひどい
原因:オプションボディの仕様??
解決した策 シャーシーに細工する
シャーシーのボディ取り付け溝に、柔らかいものを詰めて隙間を無くします
私は使わなかったミニ4駆のスポンジタイヤを小さく切って取り付けています。


症状:各パーツの接着
原因:組み上げキットの接着は頼りない
解決した策 取り付け部分により接着剤を買える
スポイラーのように大きな物は、接着面を紙ヤスリで荒らした後、ゴム系のボンドで接着します。
ヘッドライトやミラーのような小さなパーツは瞬間接着剤を使います。 参考記事へ


症状:スタビライザー動作不良
原因:シャーシーのスタビライザー支点不良
解決した策 シャーシーを換える
ミニッツにはスタビライザーというパーツが付いています。
これはコーナリング中に外側のフロントサスペンションがコーナリングGにより沈んだ時に、その動作量に応じて
内側のフロントサスペンションを縮めて車体を路面と平行に保とうとするパーツです。
結果的に内側のタイヤもグリップするため、コーナリング時のフロントのグリップ力が増します。

この動作状況は片方のフロントタイヤを指で押し上げてみて、反対側のフロントタイヤがスプリングで押されていなくて、
遊びがある状態になっていることで確認できます。

もし、どちらか片方が遊びのないスプリングの効いたままの状態になっていたらシャーシーの形状異常が考えられます。
ハッキリとした原因は不明ですが、スタビライザーの支点を支える部分が削れていると思われます。
解決策として、シャーシーへの肉盛りか交換があります。
簡単なのはシャーシー交換の方だと思います。 参考記事へ


症状:ホイールひび割れ
原因:ハッキリとしたことは不明
解決した策 ホイールを割れにくいモノに変える
ホイールのひび割れに関して京商のホームページにQ&Aがでています。
これによると他社製ベアリングを装着すると中のグリスのせいで、ホールが浸食されるらしい。
確かに私のミニッツも他社製ベアリングを使用しているのだが、本当にこのためかどうかはちょっと疑問

しかし、ひび割れを見つけたのでジュラ製ホイールに換えました。
ジュラ製だとひび割れの心配は皆無です。 参考記事へ


症状:メンテナンスの仕方が分からない
原因:経験不足
解決した策 参考ページを見る
月に1度は人間ドックならぬミニッツドックに入れましょう。
生まれ変わったように走ってくれます(そのはず? (^^;) 参考記事へ


症状:プロポのニュートラル位置をセンターにしたい
原因:個体差
解決した策 マシン側で調整する
アンプに付いているボリュームでステアリングセンターの調整が出来ます。
詳しくは参考記事をご覧下さい。


メッセージボードより
症状:マシンがぶつかった後電波到達距離が極端に短くなった
原因:クラッシュ(それほど速度は出ていなかった)
解決提案策

提案者:けんちゃん
クラッシュ後のノーコンの件、まずはクリスタルがきちんと刺さっているか確認してみてください。
それでも症状が治らないようなら、お近くにミニッツを持っている方がいらっしゃったら、
クリスタルをお借りしてマシン・プロポ共クリスタル交換をしてみてください。
これで治った場合は、クリスタルの故障だと思いますので、新しいクリスタルを購入する必要があります。

それでも治らない場合は、明らかに受信機の故障と考えられます。
その場合は、保証書などと一緒に京商に送って修理してもらうしかないと思いますよ。

ちなみに、クリスタルは衝撃に弱い為、ちょっとしたクラッシュでも壊れる事があります。
(よっぽどアタリが悪いとき)
症状から考えると・・・・京商に入院させて、オペしてもらうのが間違いないと思います。

提案者:ひろ吉さん
私も京商さんへの修理を出したことがあります。
私の場合、一度電話をかけて症状を言って,
プロポとシャーシを送るように言われました。
いろいろな調整もしてくれるのでプロポとシャーシは
だいたいセットで送るようです。
私の場合は無料でしたが,非常によくなりました。
ちなみに長年?使っていると左右の舵角が狂ってくるので
調整に出したらいいそうです。

回答:
みなさんありがとう御座います、よろしくお願いします
さてクリスタルですがほかのクリスタルに変えて試したのですが同じでした元のクリスタルも
中で割れている様子もないのです。

やはりアンプが原因のようですね
しかし今基盤にライト用の配線をはんだずけしてしまっているので京商さんに送っても
それが原因で基盤が焼けたとも言われないかもしれません、現に結構あちこち
配線が外れて自分でハンダずけしていますからね
それほどクラッシュも多いですし・・・・
でもノーコンになったのはクラッシュ後ですけどね
でも電話して聞いてみます


メッセージボードより
症状:ノーコン
原因:モーターノイズ
解決策

ひろ吉さん
またもや2度修理だしたミニッツがノーコンに陥りました。
例のブースター搭載版です。
あれやこれや考えたあげくこれかと思う原因が思いつきました。12時に帰ってきて今まではまり込みました。

他サイトでノーコンの原因としてモーターがあることがかかれていました。
いくらコンデンサーを入れても金属の粉を食べたり、コミュテーターとブラシでより大きい火花を飛ばしたりで
コンデンサーでカバーできないほどのノイズを出すことがあるからです。
でもモーターを変えても、モーターを外してもノーコンはおさまりません。
いえいえ・・・もう一つモーターがありますね!
そうですサーボの小さいモーターも考えられます。
それでサーボモータに転がっていた103のコンデンサーをつけてみるとおさまりました!!
ノーコンでの1回目の修理は基板とサーボの交換のようでしたが,二回目は私がトーインリンケージをサーボに
入れていたためか基板だけの交換でした。
でも2回目はすぐにおかしくなり始めました。基板以外に考えられるのはサーボしかありませんね。

しかしこんなに修理に時間がかかったのはあのサーボ内にコンデンサー2個を入れるのにてこずりました。
本当は青色のもっと小さい積層セラミックを入れるべきでしょう。

この件おそらくローコスト化のためでしょうね。
でもこの改造・・・・、やってしまったら自己責任になるからお気をつけて(サポート対象外になる)。

Bokkinenさん
サーボギアのノイズキラーCは効果ありそうですか!
あの小さいハコにいれるならチップコンデンサの方がよさそうですね。
片方のパッドをケースにハンダ付けしてもう片方を細い銅線で端子に接続すればなんとかなりそう・・・
先日、ワタシのミニッツ仲間Ishimacherという者が接点グリスをサーボのエンコーダに塗ったところ
それまでのチャタリングがぴたっと止まりました。
これはブースターとは関係ありませんがエンコーダの老朽化による障害対策としては有効かもしれません。
グリスの銘柄や方法等を詳しく問いつめてみます(笑)

ひろ吉さん
昨夜はサーボモーターのコンデンサーでぴたりと止まりましたが,今日いつも走らせているノイジーな6畳では
いつもの四隅は相変わらずノーコンになりました。
しかしサーボのコンデンサーをしなければ普通の部屋でもノーコンになる状態なのでかなりの効果だと思います。

なおサーボのエンコーダー部分ですが、結局はガタが問題あるようです。
だから粘度のあるグリスでガタがおさまっているのだと思います。
私も取り付けて確認しますが,組みなおしてガタがないように気をつけています。

Bokkinenさんのチップコンデンサーはいいですね。
昨夜は入らなくて1時間はロスしました。積層コンデンサーでも取り回し方をうまくしないとぶつかります。
あそこでコンデンサがぶつかると蓋がきつくなってロットに動きが渋くなるのです。


メッセージボードより
症状:数分走らせたらノーコン&ブースター加熱
原因:ブースター故障
解決した策:メーカー送り(イーグルレーシング)

今回のパワーブースター装着による不具合の具体的症状としては、ある程度の走行時間経過や、
負荷がかかると、ブースター内のコンデンサーに蓄えられた電気が操作どおりに流れなくなる症状のようです。
ステアリングも全く効かない状態になり、「ビクビクビクッ」っと狂ったように暴れ出します。


トップページ > 修理・メンテナンスガイド > MINI-Z救命119番
COLORsCITY