MINI-Z_THEATER SITE_MAP

MINI-Z Racer(ミニッツ情報トップページ)
 MINI-Z6畳GrandPrix(自宅で参戦タイムアタックレース)
 ┃  ┣レギュラーコース規定
 ┃  ┃ ┗レギュラーコース クラス編成
 ┃  ┃ ┗組長サーキット(6畳コース紹介)
 ┃  ┣レギュラーコース ドライバー語録(申請者コメント)
 ┃  ┣RankingBoard
 ┃  ┃ ┣レギュラーコース(全ランキングタイム掲載)
 ┃  ┣ミニサイズ右回りコースのライン研究
 ┃  ┣あさばあさんの6畳GP参戦記(RTペガサスさんへのリンク)
 
┃  ┣ルールブック
 ┃  ┗ルール変更履歴
 ┃
 MINI-Z6畳GPMessageBoard(ミニッツネタ何でもOKの掲示板です)
 ┃
 オプションパーツ装着ガイド(オプションパーツ装着レビュー)
 ┃  ┣京商F1・京商純正リアダンパー
 ┃  ┣京商ブレーキ付きブースター
 ┃  ┣コンピュータープロポ EX−11導入・機能紹介
 ┃  ┣F1・カーボンリアサスプレート装着
 ┃  ┣イーグルSPモーターヒートシンク導入
 ┃  ┣ミニッツF1・ボールデフ装着
 ┃  ┣イーグル・キャンバー角調節ナックルアーム装着
 ┃  ┣イーグル・SPパワーブースター装着
 ┃  ┣ブレーキディスク装着(ドレスアップパーツ)
 ┃  ┣イーグル・トーインリンケージ導入      
 
┃  ┣ミニッツF1・30°タイヤ装着レビュー
 ┃  ┣スケルトンシャーシーに換装
 ┃  ┣タイヤ交換
 ┃  ┣ベアリング取り付け
 ┃  ┣キングピン交換
 ┃  ┣ボールデフ(LSD効果)
 ┃  ┣リアダンパー取り付け
 ┃  ┣車高ローダウン化
 ┃  ┣フロントスプリング交換
 ┃  ┣ジュラ製ホイル装着
 ┃  ┣ロールダンパー装着
 ┃  ┣ロールダンパーリメイク
 ┃  ┗点から面へ接点改質剤ナノカーボンDI検証 2002.7.5
 

 
オプションセッティングガイド(オプションパーツの活用法)
 ┃  ┣ロールダンパーでステアリングトリム調節 2002.11.2
 ┃  ┣イーグル製ピッチングダンパー 改良セッティング 2002.7.17
 ┃  ┣ワイド11mmホイールに標準8.5mmタイヤ装着方法 2002.2.11
 ┃  ┣F1・カーボンリアサスプレート活用法
 ┃  ┣タイヤ
 ┃  ┣フロントサスペンション
 ┃  ┣リアサスペンション
 ┃  ┣ボールデフ
 ┃  ┣車高調節
 ┃  ┣リアダンパー
 ┃  ┣ロールダンパー
 ┃  ┣ロールダンパー・オリジナルセッティング
 ┃  ┗プロポのホイール加工
 ┃
 修理・メンテナンスガイド(故障時の対策方法)
 ┃  ┣モデナのバックミラー取り付け修理 2002.6.4
 ┃  ┣MINI-Zドックでもう安心
 ┃  ┣マシン側でニュートラル調整
 ┃  ┣ベアリングの潤滑
 ┃  ┣サーボギア交換
 ┃  ┣サーボが動かない!
 ┃  ┣モーター交換
 ┃  ┣ポルシェ ボディ修理
 ┃  ┣プロポ不良事件
 ┃  ┣続:プロポ不良事件
 ┃  ┣マシン側でニュートラル調整
 ┃  ┣F1フロントスポイラー修理
 ┃  ┣F1バックミラーをキラリ
 ┃  ┗フロントタイヤ痙攣対策 2002.4.9
 ┃
 MINI-Z救命119番(症状から辿る経験上の解決策)2002.4.4
 ┃  ┣ビギナー編
 ┃  ┣コーナリング編
 ┃  ┣修理編
 ┃  ┣プロポ編
 ┃  ┣コース編
 ┃  ┣修理編
 ┃  ┗ミニッツ修理依頼票
 ┃
 MINI-Z That'S学(ミニッツの雑学)
 ┃  ┣フロントサス スプリングの動作
 ┃  ┣スタビライザーの役割
 ┃  ┣理想のサスペンション
 ┃  ┣キャンバー角度について
 ┃  ┗数字  2002.10.10
 ┃
 NICE BODY(ミニッツボディ関連情報)
 ┃  ┣フェラーリF40 使用可改良 2002.12.16
 ┃  ┣AMG CLK-GTR RoadGoingVersion製作 2002.9.1
 ┃  ┣未塗装ボディセット紹介 2002.8.8
 ┃  ┣NSXにモデナのワイドホイール装着 2002.6.3
 ┃  ┣モデナデキメナ F360モデナ レビュー 2002.6.2
 ┃  ┣NSXリアスポイラー換装と重量バランス対策 2002.5.9
 ┃  ┣軽オリジナル実用ボディ、軽トラック製作  2002.3.17
 ┃  ┃ ┗軽トラック走行動画  2002.3.20
 ┃  ┣ニュービートル安定化計画SLRW仕様作成 2002.2.16
 ┃  ┣プラモボディ第2弾 アンフィニRX-7完成 2002.1.20
 ┃  ┣F1にポリカボディ装着、シャーシーの加工を紹介 2001.12.30
 ┃  ┣アルテッツァのリアにワイドホイール導入
 ┃  ┣マッハ号 インプレッション
 ┃  ┣プラモボディ搭載日記 SAVANNA RX-7
 ┃  ┣ミニッツレーサーに最適なスッテッカー作成方法
 ┃  ┣アルテッツァボディ、Mサイズ化
 ┃  ┣Vitzの乗り心地
 ┃  ┗■Open Air STUDIO
 ┃    ┗COSTOM#01 NSX 2002.4.26
 ┃    ┗COSTOM#02 ポルシェ カブリオレ 2002.7.15
 ┃    ┗COSTOM#03 フェラーリ360モデナ スパイダー 2002.7.29
 ┃    ┗COSTOM#04 ニュービートル カブリオレ 2002.8.18
 ┃
 RUN ABOUT MINIZ(ミニッツ遠足記録)
 ┃  ┣山口 ラジコン天国 下関店    2002.7.14
 ┃  ┣山口 ラジコン天国 徳山店    2002.5.3
 ┃  ┣大分 STEP_ONE   2001.11.23
 ┃  ┣東京 ジョイプラザ     2001.11.16
 ┃  ┗千葉 流山TONTONランド2001.11.16
 ┃
 H'Yak Circuit NEWS(プライベートコース関連情報)
 ┃  ┣制作編 (メイキング情報)
 ┃  ┣赤外線計測装置 (赤外線センサーを使った計測装置紹介)
 ┃  ┣ハーフラップ計測改造
 ┃  ┣コース最新版 (現在のコース状況)
 ┃  ┣魅惑のパンチカ(ミニッツ路面に最適なパンチカーペット関連情報)2002.4.15
 ┃  ┗風呂のフタをコース部材に 2002.10.14
 ┃
 自動計測装置ガイド 2002.6.15
 ┃  ┣計測ソフト RCウォッチャー
 ┃  ┣マウスの改造方法
 ┃  ┣通過センサー(市販の電子キット)
 ┃  ┗ハーフ計測可能な通過センサー設置例
 ┃
 タイム計測ソフト RC WATCHER(ライト版ダウンロード)2002.6.15
 ┃  ┣取扱説明書
 ┃  ┗RCウォッチャー フルバージョン登録
 ┃
 デジタルラップカウンター利用法(DLCを計測ミス無く使う方法)
 ┃  ┣懐中電灯を使用するタイプ:情報提供者 ひろ吉さん
 ┃  ┗鏡を光源として使用するタイプ:情報提供者 大ちゃん&よっしー&かなとさん
 ┃
 MINI-Z Racer事始め(ミニッツ購入後最初に掲載したページ)
 MINI-Z NEWS(ミニッツに関する最新情報)
 特派員リポート(皆様からお寄せいただいたミニッツ情報)
 MINI-Z車種別評価情報(皆様よりいただいた車種別の評価情報)
 電飾チャレンジ(初心者が勉強しながらお伝えします)2002.9.30
 TOOL_BOX(便利な道具のご紹介)2002.10.14
 計測データファイル(各種計測結果)2002.11.16
 ┃  ┣タイム計測 0-4mコース紹介 2002.11.16
 ┃  ┣タイム計測 0−4m計測結果 2002.11.16
 ┃  ┣回転計測  モーター対決_計測結果 2002.11.16
 ┃  ┗回転計測  電池対決_耐久計測結果 2002.11.29
 ┃
 POWER_SOURCE(ミニッツシリーズ電源関連情報)2003.1.13
 MINI-Z_ACCESS_MAP(ミニッツショップ&サーキット&ファン情報)2002.10.26
 COLORs CITY(愛車を展示するバーチャル都市)
    ┣区役所(住民募集中です)
    ┣COLORs_THEATER(ムービーファイル映画館) 2002.4.1
    ┗タウンページ(現在登録していただいている方の名簿)2002.3.30
 MINI-Z_Banner_ALBUM(ミニッツHPリンク集)2003.1.3
 MINI-Z_COMICS(オリジナル漫画)2002.12.11
    ┗ミニッツ教訓物語 バドじい 2002.12.11


▲ページアップ▲
トップページ

2002.11.7